本来業務で金精峠へ
富士ヒルって、斜度はそれほどでもないのに、
なぜか力が出ない。そう感じる人はいませんか?
高山病になる人とそうでない人がいるように、
これも体質?によるのかもしれませんが、
海抜10mくらいで育った私yuni(♀)もnocci(♂)さんも、たぶん高地は苦手。
体を高地にならすため、
富士山がうちの裏山くらいにあれば、毎週上がりたくらいですが、
なんせ遠いし、首都高も東名も中央道も激混みだし、
なので、高地トレーニングができそうな
家から一番近い場所と言えば、奥日光の金精峠です。標高約1800m。

がしかし、夏でも涼しい奥日光は、この時期はまだまだ寒く、
戦場が原の辺りは13度。金精峠のトンネル手前では9度・・・
上るのはいいとしても、下りは寒くて震えあがります。
先週の富士の試走でも、下りは相当寒かった・・・
山をなめたらいけません。
なので、今回私yuniは、
nocciさんのトレーニングに車で帯同し、
下りはチャリを車に乗せて運びます。
こっちが私の本来業務です。えっへん。
とはいえ、いちおー私yuniも富士ヒルには参加するので、
nocciさんを待つ間、高地で1人スクワットww
道行くドライバーやバイカーさん達は、
あの人、ひとりでなにしてんねん。
と思ったに違いありませんが、
トレーニングとはそういうものです??

1本目。
案の定、かるーく頭痛を覚えつつ、
それでもいいペースで上がってきたnocciさん。
眼下に湯ノ湖が見えて風光明媚。
ほんと、いいところです。

2本目。
この先のトンネルを抜ければ、そこはもう群馬県。
距離も5kmほどなので、2~3回上がると
いい練習になりそうです。
ですがやはり、夏じゃないと厳しいなーと感じる
まだまだ寒い奥日光なのでした。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト